こんにちは。 えまです。
私の家計簿は、忙しいワーママでもささっと書けて、かつちゃんと管理できることを目標に手書きにしています。
昔はアプリで管理していましたが、やっぱり”入力するだけ”の事務作業になっていて、そこからセーブしようなどの意識改革に繋がらなかったことが、紙に切り替えたきっかけです。
家計簿を毎月書いていたらわかると思いますが何度もくりかえり書く項目が出てきます。固定費の「住宅費・管理費・電気・ガス・水道・・・」など。
月1回とはいえ、これすらも面倒という方に家計簿フォーマットダウンロードができるように作成しました!必要な方はご覧ください。
家計簿フォーマットダウンロード
家計簿のフォーマットがダウンロードできます。都度バージョンアップしていきます。また、フォーマットのコンビニ印刷については、Instagramにて期間限定ダウンロードの告知をしますのでcheckしてみてください。
著作権は私にあります。ご自由に利用していただいてかまいませんが、あまりにも似たデザインの二次配布などを見かけた際にはご連絡させていただく場合があります。
- 家計簿_月曜始まり 【A5】
- 家計簿_日曜始まり 【A5】
- STEP1.2(1年間の収入を書き出す・理想の貯金額を把握する)【A5】【A4】
- STEP3-1(毎月の生活費を書き出す)【A5】【A4】
- STEP3-2(毎月の生活費を書き出す 昨年の生活費を洗い出す)【A5】【A4】
- STEP4(1年間の特別費を書き出す)【A5】【A4】
- TODOリスト(1年間で実施したいことなどを記載)【A5】【A4】
- 資産推移表【A5】【A4】
- STEP1~4【A4】
家計簿の詳しい書き方や考え方、家計簿グッズは以下の記事もご覧ください。



私の家計簿の内容が本になりました!なぜ貯め体質になったのか?家計簿は3つの項目で貯まる?家計簿を書く前にはコレをしないと貯まらない?貯金0の体験から得たノウハウを掲載してます。