固定費

整えて貯める〜住まい編〜あなたは賃貸派?購入派?

こんにちは。 えま(@simplehome.8)です。今回はマイホーム購入の私なりのポイントと妥協したところなどをご紹介します。

マイホーム購入のきっかけ

私は20代後半で結婚し、その後妊娠。
当時は11万の賃貸に住んでいましたが、妊娠が発覚し、漠然と”マイホーム”への夢が広がりました。
そしてファイナンシャルプランナーに家計全体の相談をしました。

ファイナンシャルプランナーとの出会い

マイホームを検討する際に、FPさんと一緒にライフプラン表というものを作りました。
・今の財産
・将来の子どもの計画、進学(私立?公立?理系?文系?)
・生活費(かなり細かく割り出していきました)
・給料

ものすごい保険を売りつけられるのかと思いきや、年収や、貯金に応じて最低限しか保険は入らなくていいよ!というアドバイスでした。

これらの情報から、いくらくらいの家だったら一馬力で返していけるのか?を一緒に考えていただきました。結果、いくらくらいがボーダーラインかを把握したうえで、マイホーム探しのきっかけになりました。

全く家を買う気ではなかった旦那にどうやったら説得できるかも一緒に考えてもらいました(笑)
えま
えま
ファイナンシャル相談はこちらもオススメ↓

家を購入することのメリット

これはあくまでも我が家のポイント。人それぞれなので、当てはまらない場合もあります。

  • 団体信用生命保険 のおかげで家を失わずに住む
    住宅ローンを借りている万が死亡した場合に、残された家族はローンの残りを払わなくてもよい
  • 病気や手術などしているために団信が組めなくなる可能性がある
  • 状況によってはローン審査が通らない可能性もある※フラット35などは別
  • 50年後は場合によっては賃貸とトントン!?
    《賃貸》例 9万の家賃1万の共益費
    30歳から75歳まで借りるとして
    10万×12ヶ月(1年)×45年=5400万《購入》例10万のローンと2万円の共益費
    35年ローンで30歳から75歳まで借りるとして
    4200万ローン+1080万共益費=5280万
    ※さらに所有しているので資産になる場合も

いざマイホーム購入へ

80万くらい値引きしてもらって家を購入しました。

こだわりのPOINT

  • 駅近 ※車は持たない
  • マンション ※のちのち売れやすい+ゴミ出しが24h
  • 中古マンション
  • リノベーションしている もしくはこれからできる
  • 予算内か ※ファイナンシャルプランナーと相談
  • 小学校が徒歩10分以内
  • 保育園が多くある
  • 旦那の実家から30分以内
  • 勤務地から1時間内

最初はこれでもか!というこだわりポイントを夫婦でお互い出しました。
私は絶対に二子玉川とか昔住んでいた世田谷とか、自由が丘とかそっちがいい!とゴリ押しでした。(現実問題、住めたもんじゃない…金額的に)

購入したマンション

  • 駅3分
  • 2階※1階は駐車場のためどんどんしても怒られない
  • 床に無垢が使われているマンション※本当は自分でリノベーションしたかったけど、何年かかるか・・・保育園は転園させたくないなぁと思い今買うことを優先
  • 値段はほぼ条件通り
  • 24時間ゴミ出し可能
  • 東京駅まで電車で30分以内
  • 無印良品まで徒歩圏内※結果決めたところが近かっただけ
  • 保育園も小学校も徒歩圏内にあり

ちなみに全部希望通り、、、というわけにはいきません。

妥協したPOINT

  • 日当たりのない部屋がある
  • 備え付けの食器棚が気に入らない→のちに+数十万でリノベーションでキッチン棚をつけました
  • まわりに飲食店街あり
  • ベランダがやや狭い

専有面積は約70㎡でバルコニー面積は約10㎡で、いわゆる3LDK。

住宅ローンについて

ローンを組む時、私も旦那に近い給料だったので、どっちが死んでも大丈夫なようにペアローンを組もうと考えていました。

ペアローンのメリットは何といっても10年間ローン残高の1%に当たる税金(一般の場合最大40万円まで)が夫婦それぞれ戻ってくること。

また、団体信用生命保険に夫婦で入ることで、私が死んだとしたら、私分のローンが免除になるわけです。

思わぬ落とし穴

私は知らなかったのですが、育児休職期間中に保険会社に確認したところ、育児休職の方はペアローンを組めない!と言われました。そんなことある??
とにかく、かなりもったいないことをしたような気がしてならない・・・

利用するローン会社などによって、この条件は全く異なると思いますので、必ず確認したほうがいいです。私の場合は借りることができませんでした。

よって、旦那のみ住宅ローンを借りることに。
※私は死んだら全ローンが旦那に降りかかる…死ぬわけにはいかない…w

マイホーム探しから契約まで1か月半

家選びはある程度妥協も必要だと思います。
旦那のおじいさんは、マンションを買っていますが、下の階から足音がうるさい!と言われて、床暖房も利用できずマットを敷いて生活していました。

そのように、どんなに物件が良くても、隣人や、環境なども見たうえで、物件を決めることをオススメします。

私は何日かその周辺をうろつきました(笑)飲食店も周りにあるので匂いはどうか、騒音はどうか、住んでいる層はどのあたりか、子どもはいるか?など。

家選びから家購入まで数か月でした。

2015年2月から家を探し3月15日に契約という、スピードマイホーム探しでした。
トータル10件くらい。見すぎると分からなくなり、ということを聞いており、このあたりで納得のいく物件に決めました。

最後に

皆様もよい物件に出会えますように。
私も、このマイホームを大切にし、いつかはこの家も売り、自然の多いところで夫婦で楽しく暮らしたいと思います。

書籍発売3日で重版!

2019年7月に書籍「えまの家計簿」を発売し、発売3日で重版家計簿の書き方や、家計簿を書く前にすべき重要なことなど貯め体質になった内容をより詳細に掲載しています。お手にとっていただけますと光栄です。